2014年04月15日
東京湾マリーナ散策
1級小型船舶免許の取得を機に、マイマリーナ的な自分の港を選択すべく 都心近郊のマリーナを散策レポート!!
海遊び!! と言えば 今までサーフィンやジェットだったけど・・
今までの2級では 船までは興味が行かず ジェットで遊ぶのがせいぜい
ところが最近っっ
YAMAHAの船舶レンタルサービスもあり マリーナに遊びに出かけることが増えた
行ってきましたマリーナレポ!! と題して綴る今回
まずは 最初に行ったのはここ
【 勝どきマリーナ 】
ここは都内にあるマリーナの中で 自宅から一番近い場所かな・・
普通の都内の街中に ぽつんとある このマリーナ
一見 カフェのようにも見える・・
それもそのはず
中では軽食も得られるし ウィスキーやカクテルも飲めるようだ
ちょっとしたデートにも・・
その奥には運河に突き出たデッキがあって、船を眺めながらコーヒーも飲める
『 ここで潮風を嗅ぎながら呑むウィスキーは最高だろうな・・ 』
都心部にある 隠れた癒し空間だね
待機船が何台か置かれていた
早速 乗船だ
マリーナを出ると背の低いゲートを越える プレジャーボートの上がぶつかりそうだ
すぐ横にビル街が連なって見えてくる
普段見ない不思議な光景が広がる
『 いいね こういうの 』
途中、隣を不思議な形の水上バスが通り過ぎていく
『 こんなのあるんだ~ 』 普段見ることのない船に軽く興奮 近未来的な形状の船だ
勝どき橋を下から見上げる場所
凄い! 下はこんなになってんだ・・
『 橋の裏側って 結構綺麗なんだな… 』 感動 非日常的な光景だ
この日の試乗は 夕方からだった為、外はもう暗くなってきた
各マリーナでは 夕方以降は船を貸すことはしない
事故のリスクがあるからだという
《 たしかに・・ 》
車のようなヘッドライトの無い船は 夜のクルージングは怖い感じもする
目の前を人が通り過ぎることは無いけど・・ 暗いと運転は怖いだろうな
『 夜の漁に出かける漁師はすごいな・・ 』 運転しながら感心していた
船のバウンドと 悪天候で 窓が濡れる
ビルを横目に船を走らす
渋滞の無い 広い運河は気持ちがいい
WAO!!
天王洲 オフィスビルの夜景
都内クルーズはこれがあるからたまらない
to next
次に行ったのは
【 葉山マリーナ 】
葉山までのアプローチは 高速を降り しばらく結構狭い道が続く
意外にも道路幅が狭くて 広い駐車場も無い・・
道を間違えてもなかなか転換ができないし 鋭角に曲がる場所もあって、 トレーラーで迷い込んだら絶対に無理そうだ
しばらく走るとエントランスが見えてきた
中に入ると凄い待機船の数だ
色々な船には それぞれにオーナーがいることだろう
センターハウス
中にはレストランや ショップが入っている
本日エスコートしてくれるのは、 ヤマハ発動機のイケメン担当者 E君
彼は 新艇から中古まで、販売の営業担当だ
ちょっと意外だけど 葉山は 海が綺麗・・
4mほどの海底まで見通せる
ここで試乗するのはこのクルーザー
FR-32EX
大型で最新のナビゲーションが付属
このディスプレーは 海図ナビと 魚群探知が同じ画面で見れる凄いやつ!
中は広くて 11人の乗船が可能
奥にはベットと トイレ・・
室内エアコンも完備している
子供がいるようなクルージングにはこの船が最適かもね
ベッドルームから見上げる空が眩しい
操作室の外にも操舵ユニットがある
このハンドルは船首を見ながら、船首に付いている小型フィンを回転させ 小回りの利いた運転も可能
船の左右微調整にとても便利
着岸にも使える
この機械 名前は忘れたけど・・
帆を調整し 船を流されることなく低位置にいることが出来る装置
リアの帆を張ると その都度ハンドルを持たなくても自動で船を操舵(そうだ)してくれるそうだ
そのまま釣りに集中できる優れものアイテムだ
ボルボ社製のエンジンは凄く馬力がある
車では経験し得ない 足のそこから響く重い低音のエンジン音がなんともいえず・・
大きな塊が ズズズッ っと前に進む感じ 男心をそそる
アクセルスロットを押せば あっという間に船首が上がり、加速し出す
大きいクルーザーゆえに 多少の波ではびくともしない安定感
目の前に江ノ島が見えてきた・・
大島まで余裕でクルーズできそうだ
船の価格は2千万ほど
このタイプの船では、葉山マリーナでのメンテナンス保管料は年間40万円程かかるという
都内の 3万ぐらいの駐車場を持つのと変らないかもね・・
この葉山マリーナ
中学生ぐらいから学べるヨット教室があるそうだ
小さな体を動かし 一人乗りの小さな船を操り 風をよむ・・ 将来はワールドヨットレースに出るのかも知れない
しばしマリーナを散策
競技用(?)のヨット
メチャクチャ大きいのに驚く・・ 写真のフィンは2mぐらいある
隣のプレジャーボートと比べても かなり大きい
『 あっ これ ポニョに出てくる船だ!! 』 と 里利香が叫んだ船
船を眺めに行くだけでも十分に楽しめる
潮風が心地良いマリーナだ
最後はここ
【 木更津マリーナ 】
アクアラインを降りてから16号に入り 30分ほど房総に南下すると、広い道路に 小さな看板が見えてくる
看板は小さくて見落としちゃいそうだけど、 中はかなり広い
ここがマリンハウス
周囲ではスタッフにより フォークリフトなどで船舶を牽いて 移動する作業が行われていた
待機場には 色々なオーナー船が陸揚げされていて
メンテナンスも バッチリ いつでも出航できそうだ
この日乗船するのは この小型プレジャーボート
ここの港は 桟橋が広くて 出航するにはとても楽な港だ
近くに火力発電所がある為か、木更津港はタンカーなどの大型船がいっぱい
この日は 結構風があって沖に出ると波が高かった
サポートスタッフの方によると、多少の大波でも船は大丈夫だけど・・ 人間のほうが先にダウンしちゃう・・ とか
『 うっっ そんなに揺れても大丈夫なのか・・ 船って 』 この日も結構船が揺れていた
WAO!!
ぶっ飛び
後ろに見えるのは ヤマハマリーンハウス・・ そして結婚式場
夜は綺麗だろうな・・
以上
これでレポートは終了
都内近郊には 本当に多くのマリンハウスが点在する
そのどこを自分のメインマリーナにするかは別として、 東京湾の楽しみ方は色々あるんだなぁ~ って感心
人は海から生まれたから海に憧れがあるって言うけど 本当はどうなんだろう・・
( 俺は、 人類だけは 他の星から飛来してきた種だと思ってるけどね… 笑 )
海はまだまだ未知の怖さが残る場所でもある
サーフラジオのDJがよく 『 あなたにとって海とは・・? 』 ってゲストに聞くけど
俺にとって海は
いつも自分に 前進をくれる場所 だ
peace you all !!
Posted by juba at 19:24│Comments(0)
│Slow Life//