もうじき走行距離13万キロに達する デリカロング
トレーラーを牽引したり・・ 店への往復等・・ いつも頑張ってくれている愛車だ
中古で購入した当時は2万キロ
『 そろそろ デフのオイル交換時期かな・・ 』
車イジリには良い季節!
エンジンオイルは年に2回ほど交換してるけど、 デフオイルは交換時期がロングスパンでも大丈夫な稼動部
でも・・ 経年劣化を起こすとギアの欠損や 燃費への悪影響も起こすらしい・・ 重要な場所
デフといってもこのデリカスペースギアには フロントデフ と リアデフ の二つがある
そのついでにトランスファーオイルも合わせ 今回、計三箇所のギアオイルを交換することに・・
『 どうせ車体の下にもぐるなら 一度に済ましたいからね 』
まずは フロントデフオイルの交換
ここには0.9ℓのオイルが充填されている
車体下のアンダーカバーを外さなければ見えてこない このフロントデフ
『 ん~ ここの作業はかなり狭くてキツイな・・ 』
今回 ジャッキUPなどはせずに そのまま車体下にもぐりこんだ・・
サスペンションUPで車高を上げていても 僅かにしかスペースが空いていない
上げて作業している腕に 徐々に乳酸がたまる
『 く ぅ ~ 』
整備工場のように リフターで車体を上げられて作業できれば良いけど、 一般人はそうはいかない
なんとか交換することが出来た
次に フロントデフの後ろに位置するトランスファーギア
このトランスファーギアーは 4駆 と 2駆を切り替える重要な部分
充填量は2.5ℓ
ここはアンダーカバーなして露出していて そのまま作業に取り掛かれる便利な場所だ
手動の 灯油ポンプを加工し 短くしたもので給油を行う
消耗品の給油機としては これで十分機能を果たしてくれる とても便利だ
最後の交換作業はここ リアデフ 2.6ℓ
ここは広いスペースがあって、作業がとても楽だ 身体が スルッ と楽に入る
スペースギアは 後ろに行けば行くほど作業がしやすくなる
前後のデフ そしてトランスファーも 全て24番の このメガネスパナで対応できる
ただし、 リアデフのドレンはケーシングにガードが付いているので、ボックスラチェットが必要となる
『 各オイルも そんなに汚れてはいなかった・・ 』
デフオイル交換を怠けていたにも関わらず 意外な結果
『 ふ~っ 終わったぜー 』
全てやりきった開放感
作業を終え、車体下から首だけだして 眺める この角度からの空が大のお気に入り
完全なる ブルーカラーな俺
《 エンジンオイルや デフオイルを交換した後の 愛車の走りが良くなったような・・ 》 そんな錯覚
それが大好きだ・・ (笑)
愛車も 自分も だいぶ年取ってきたけど・・ まだまだ行ける
そう! まだまだ走り続けるぜいっ